福祉用具相談員

エクラシア福祉用具相談員採用

少子高齢化に伴い需要の高まりを見せている介護・福祉業界において、社会貢献を行いながら人に感謝される仕事です。
実際に介護に必要な福祉用具をご提案し、その利用者様に合った福祉用具を選定し、利用者様の生活が少しでも改善される場面、また利用者様やそのご家族様から感謝されることにやりがいを感じます。何度も訪問することにより、利用者様や職員の方から頼りにされることで責任感とやりがいを感じることができます。

求める人材

  1. 柔軟な考え方ができる方。
  2. 向学心・好奇心があり、前向きに取り組める方。
  3. 誰かの役に立てる仕事・社会貢献できる仕事がしたい方。

人物重視の積極採用。感謝されることが好きな方にぴったりです。福祉用具相談員の資格が無くても、入社後に取得することが可能ですのでご安心ください。移動が多く社用車を利用する為、普通自動車免許(AT限定可)が必要です。

福祉用具相談員の仕事内容

エクラシア福祉用具相談員採用

自社施設の利用者様に向けて、車いす、電動ベッド、歩行器、杖、手すり等の介護・福祉用具のレンタルの提案をします。
その他請求業務や書類作成業務があります。

1日の流れ

エクラシア福祉用具相談員採用
  • 出勤、ミーティング
  • 事務作業、午後の訪問先の確認・準備
  • 休憩(1時間)
  • 外回り
  • 帰社
  • 日報作成

キャリア

未経験の方も安心してステップアップを目指せます!

入社後、まずは福祉用具の選定・フィッティングなど基本業務の習得から始めます。仕事の流れや商品知識を少しずつ習得することができます。また施設内研修やメーカー様にもご協力を頂いての研修も実施します。

社員インタビュー

エクラシア福祉用具相談員採用

C.Sさん

勤務先 ラウンド&ケア福祉用具

入社理由 高齢社会における社会貢献を実現させるため、介護福祉の資格を取得したいと思ったからです。高齢者が自立して生活していくためには自分に何ができるのだろう?親の介護が必要になった時はどんな対応をすべきなのか?などと考えた結果、今から介護福祉の知識を身につけておく必要があると思いました。そして、エクラシアでは、資格取得にかかる費用は全額負担してくれる制度があるので入社を決意しました。

大切にしていることは?

利用者様との関わりはもちろんですが、1番は施設にいらっしゃる施設長やケアマネージャーとの関わり方です。利用者様が必要とされている福祉用具を理解するためには、利用者様のことを1番理解されている施設長とケアマネージャーの協力が必要不可欠です。そのため、施設から福祉用具を必要とされた時は、いつでも連絡しやすくなるよう、普段からコミュニケーションを密に取り、スピード感を持って対応することを大切にしております。

忘れられない思い出は?

トイレまでスムーズに歩くことができない利用者様がいらっしゃいました。利用者様の悩みを聞き、何としてでも希望を叶えてあげたいと思い、その時初めて、福祉用具「手すり」を提案しました。「手すり」を無事に設置した後に利用者様から「〇〇さんのおかげで歩きやすくなったよ、ありがとうね」と嬉しそうな表情で感謝の言葉をいただき、そこでこの仕事のやりがいを感じることができました。

今後の目標は?

誰が来ても働きやすい環境づくりを徹底していきます。新しい環境に身を置くことに不安を抱く方は多いと思います。新しく来てくれた社員が1日でも早く職場に馴染めるよう、私はその人の意見に耳を傾けて聞くことを大切にし、話しやすい空間を作っていきます。

求職者へのメッセージ

20代~30代が中心となって活躍する明るい職場です!どの事業所もフランクな雰囲気で誰とでも気軽に情報交換ができます。介護業界も営業も初めてで入社した社員が多いので、未経験の方の気持ちを理解できる心強い先輩ばかりです。何でも相談できる環境があるので、安心して応募してみてください!